「短期イベント警備員を配置するポイントを知りたい」
「コスパよく警備員を配置したい」
短期イベントで欠かせないのが警備員。来場者の安全を守り、緊急時には迅速な対応で対処してくれるため、トラブルの発生や被害を最小限に抑えてくれます。
警備効率を最大限に高めるために、大事になるのが「警備員の配置方法」です。適当に配置すると、警備効率が落ち、安全性が下がってしまう可能性もあります。
「でも、配置方法なんて分からないし、調べるのも面倒…」
という方のために、この記事では警備員を配置するポイントを徹底解剖!警備のコスパを高める方法もあわせて解説します。
この記事を読めば、警備員の配置方法にはもう迷いません。効率的に配置して、スムーズなイベント運営を実現させましょう。
短期イベントは警備員の配置が重要になる
短期イベントの成功には、警備員の効率的な配置が必要不可欠。警備員は、次のような役割を果たしているからです。
- 入退場で不審人物や不審物を検知する
- イベント中の犯罪行為や危険行為を抑制する
- 来場者の導線を管理する
- 緊急時の対応を行う
例えば、駐車場に警備員がいなければ、無差別に車が行き来し、交通渋滞や事故の発生率が上がってしまいます。このような事態を防ぐためにも、警備員の存在が欠かせないのです。
ただ、短期イベントは限られた予算の中で行う必要があります。そのため、警備員を多数配置するのは現実的ではないと言えるでしょう。
そこで大事になるのが、警備員の配置方法です。配置方法を工夫することで、警備効率が上がり、コスパよく警備を依頼することができます。
その方法について、次の章から見てみましょう。
短期イベント警備員を配置する際のポイント
短期イベントで警備効率を最大限に高めるには、警備員の配置方法を工夫する必要があります。
適当に配置してしまうと、警備効率や安全性が下がり、最悪の場合、イベントを中断せざるを得なくなってしまうでしょう。
そうならないためにも、配置の基本について、ポイントを押さえておいてください。
会場の状況把握とリスク評価を行う
1番初めに行いたいのが、リスク評価です。
会場全体のリスクは一定ではありません。トラブルが発生しやすい場所と発生しにくい場所があります。
例えば、死角が多い会場では、目の届かない場所でトラブルが発生しやすくなるでしょう。入口が多数ある会場であれば、不審者が侵入しやすくなる確率が高まります。
会場の状況や来場者数に応じたリスク分析を行い、優先度の高い場所に警備員を配置しましょう。
アクセスポイントに警備員を配置する
警備員を最優先で配置したいのが、アクセスポイント。アクセスポイントとは、次のような場所です。
- 入場口
- 退場口
- 非常口
- ステージ周辺
来場者の動線とも言えます。この付近は、あらゆるトラブルが最も発生しやすい場所。特に入退場口は、不審人物や不審物をシャットアウトできる唯一の場所であるため、必ず警備員を配置しましょう。
アクセスポイントの警備優先度は、全てのイベントに共通します。特徴・形状・状況に応じた警備員の配置を行いましょう。
動線管理と混雑防止策
イベントで事故を防ぐために重要なのが、動線管理と混雑の防止です。
来場者が好き勝手に動くと、転倒や衝突など様々なトラブルが発生します。そうならないためにも、次のような施策が必要になるでしょう。
- 駐車場の区画整理や案内
- 入退場口の動線案内
- 館内の進行方向に関する指示・案内
来場者は目指すべきルートが分かれば、自然と流れに乗っていきます。どのような動線を取るべきか、事前に打ち合わせておきましょう。
不審者や緊急事態対応の準備
事前に打ち合わせしておきたいのが、不審者や緊急事態に対する対応方法についてです。
いくら対応方法を身に着けている警備員でも、好き勝手に動かれては対応が遅れてしまいます。発見時に、誰がどのように対応するか決めておけば、迅速に処理可能です。
例えば、不審人物の発見時は次のようなマニュアルを立てておくと良いでしょう。
- 責任者へ即報告・警備員へ周知
- 責任者より対応指示・対応者決定
- 他の警備員によるフォロー体制の準備
- 対応結果報告
不審者を発見したからといって単独で動かれては、様々な弊害が生じます。そうならないためにも、素早く情報共有を行い、バックアップ体制を敷いておく必要があるでしょう。
トラブルが起こらないに越したことはありませんが、万が一に備えて、緊急事態の対応方法について打ち合わせしておきましょう。
短期イベント警備員のコストを抑えるには?
短期イベントでは警備員の配置が重要になりますが、予算には限りがあります。
少しでもコスパを高めるには、限られた予算の中で、警備対策を工夫していかなければなりません。
以下ではコストを抑え、コスパを高める方法を3つ解説しますので、参考にしてみてください。
警備計画の見直しを行う
警備のコスパを高めるには、まず警備計画を入念に見直していきましょう。
警備計画を見直すことで、警備を最適化することができ、無駄な出費を抑えることができるからです。例えば、次のような部分を見直すと良いでしょう。
- リスク分析・評価
- 入退場口の数
- 動線
例えば、入退場口がいくつもある場合は、入口と退場口の数を制限することで、警備員数を減らすことができます。動線を分散させないのも手でしょう。
警備計画を見直すことで、警備の無駄が見えてくる可能性があります。入念にチェックしておきましょう。
相見積もりを取る
最も手っ取り早くコスパを高められるのが「相見積もりを取る」ことです。次のようなメリットがあるからです。
- 自社に合った価格・サービスを見極めやすくなる
- 価格交渉をしやすくなる
- 企業同士で価格競争を起こしやすくなる
相見積もりがあれば、サービスの無駄を減らせる上に、費用を抑えやすくなるため、コスパが高まりやすいのです。
「でも、会社探しや見積もり依頼が面倒…」
という方は、当サイトにご依頼ください。無料で相見積もりをお取りします。
見積もり先は、大手含む信頼性の高い企業のみ。迷った時は1番費用の安い警備会社を選べばOKです。
ご依頼後に勧誘や営業をすることは一切ございません。会員登録不要でご利用いただけますので、お気軽にご依頼ください。
ボランティアやスタッフに警備の一部を任せる
警備員の負担を減らすために、警備の一部をボランティアやスタッフに任せるのも良いでしょう。例えば、次のような業務を担当することができます。
- 入退場口の案内
- 動線管理
- 駐車場整備のアシスタント
警備員が担っている業務を担当することで、警備員はトラブル時の対応に集中しやすくなります。また、状況によっては警備員数を減らすこともできるでしょう。
「警備員の代わりにボランティアを配置すればいいのでは?」
と思った方もいるでしょう。イベントでは、有資格の警備員を配置する義務があります。警備員を配置せずに実施すると、行政から指導が入りますので、必ず警備員は配置しましょう。
短期イベントの警備員配置に関する注意点・今後のトレンド
最後に、短期イベントで警備員を配置する際の注意点やトレンドについて解説します。
知っておかないと、今後の警備員配置で思わぬトラブルや損をしてしまう可能性もあるでしょう。
知っておくと役立つ知識ですので、押さえておいてください。
法律に準拠した警備員配置を行う
実は、どの法律にも「警備員の配置義務」に関する文言はありません。
ただし、自治体への申請や警備業法での警備基準などがあり、それらを満たそうとすると、どうしても警備員の配置が必要になるのです。
警備員配置の基準は自治体によって異なりますので、気になる方は役所の窓口に問い合わせてみましょう。
「もう少し詳しく知りたい」という方は下記の記事で詳しく解説しています。
参考にしてみてください。
AIを活用した警備
昨今では、AIを活用した警備業務も台頭しているのをご存じでしょうか。例えば、次のような例が挙げられます。
- 動線の分析による混雑把握
- 行動予測による不審人物の分析
- 危険個所の検知
警備員の役割を、AIが高精度で肩代わりしてくれるのです。AIを導入すれば、配置する人員数を減らしたり、警備業務の負担を減らしたりすることができます。
初期費用がかかりますが、導入することで、警備費用を抑え、コスパを高めることができるでしょう。気になる方は「警備 イベント AI」などでぜひ調べてみてくださいね。
【まとめ】短期イベントの警備員をコスパよく配置しよう
ここまで短期イベント警備員の配置方法などについて述べてきました。まとめると次のようになります。
- 短期イベントは予算が限られているため配置方法が重要
- アクセスポイントなど配置優先度が高い場所を明確にする
- コスパを高めるなら相見積もり
予算が限られた短期イベントでは、警備員を効率よく配置することで、コスパよく警備体制を作ることができます。
1番手っ取り早くコスパを高められるのが「相見積もり」を取ることです。
「でも、会社のリサーチや依頼が面倒くさい…」
という方は、ぜひ我々にお任せください。あなたに代わり、信頼性の高い優良企業から見積もりをお取りします。
利用料はもちろん無料。会員登録不要でご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
コメント